文章作成が苦手な人はストーリーの構築が苦手な人
ブログ運営を成功させるには、小まめな記事更新が前提となります。
ブログを立ち上げたからと言って、少量の記事だけ作成して放置しておいて成果が出るものではないのです。
更に定期的に記事更新することは前提ですが、ただ単純に文章を作成すれば良いと言うものでもありません。
ブログ運営を成功させる鍵となる、読者の増加やSEO対策を意識した記事作成をしなくてはいけないのです。
つまり、作成した記事は良質なコンテンツと成り得るものでなくてはいけないのです。
・読者が解りやすい記事
・読者の欲しい情報が詰まった記事
・ストーリー性があり次が読みたくなる記事
・ターゲットとなるキーワードが盛り込まれた記事
以上のようなことを意識して記事作成すれば、徐々に読者が増加しアクセス数も安定的に増えていく可能性が高くなります。
しかし、言葉で言うほど記事作成を長期間継続させることは簡単なことではありません。
常に良い記事を作成しようとすればするほど、中級者、上級者でさえ時に行き詰ることもあります。
これが、「文章作成は子供の頃から苦手」と言うような人にとっては、読者を引き付ける魅力的な記事作成と聞いただけで「自分には無理」と思ってしまうのではないでしょうか?
文章作成はセンスの問題もあると思いますが、ある程度は慣れることによってそれなりものもが作成できるようになってきます。
継続することで、ブログで情報提供しているカテゴリの知識が蓄積されていきますし、文章構成も色々なバリエーションが身についてきます。
ただ勿論、苦手な状況を克服できるまでには個人差がありますし、それまで根気よく続けられる自身がないと言う人もいるでしょう。
文章作成が苦手な人は、ストーリーを構築することが苦手な人です。
(因みに、私も得意ではありませんが、、)
もし、ストーリーを考えずに記事を作成してブログ運営が成功できるのであれば、文章作成が苦手な人でも悩む必要はありませんね。
先ほどの項目も、
・読者が解りやすい記事
・読者の欲しい情報が詰まった記事
・ターゲットとなるキーワードが盛り込まれた記事
だけで良くなるのですから、何らかの情報を羅列するだけでもブログ運営を継続できるようになります。
データベースとなるブログを作る
専門性が高い内容の記事は、コンテンツとして有効に働きます。
例えば、特定のジャンルの専門用語などをまとめたブログであれば、特にストーリーを考える必要はなく、専門性の高い記事を作ることができます。
読者が見やすく解りやすいブログにする必要はありますから、用語をあいうえお順にするなどして用語の解説を明記するような工夫は必要になりますが、基本的にストーリーを考える必要はありません。
特に自分の得意分野ではなくても本やネットで調べれば解りますから、色々なジャンルで作成可能だと思います。
つまり、コツコツまとめていく継続力、忍耐力があれば誰でもできるわけです。
勿論、SEO対策などについてはある程度勉強しなければ、アクセス数を増加させることはできないでしょうが、記事のネタを考える時間が省かれる分、SEOの勉強などへ時間を割くことができると思います。
検索エンジンで有効なコンテンツとして上位表示されるようになれば、アクセスは増加しネットビジネスに有効活用できるようになるのです。
このように少し発想を変えれば、特に文章能力が高くなくても、ブログ運営は可能になってきます。
ブログ運営に一番必要なことは行動力と継続力なのです。
気に入って頂けましたら、クリックお願い致します。

NEXT >『稼げるブログの作り方まとめ』
- 関連記事